在留資格「更新」が10,000円とお得なプランがあります。

標準報酬一覧表~いったいいくらかかるの?

標準報酬は、以下のとおりなります。

地方入国管理局(大阪・名古屋・仙台等)に書類提出ば場合、「出張料」がかかります。(東京入国管理局、さいたま出張所の場合は、出張料はかかりません。)

「標準料金コース」および「不許可のとき全額返金コース」のくわしい内容は、ココをクリック

ビザの更新の料金表

以下の料金には、翻訳代金、戸籍、納税証明書取得代金は含まれておりません。

ビザの種類  業務の種類 標準料金コース 全額返金コース
更新A 理由書なし
更新前の状況と何も変わらない
¥10,000~
(税別)
適用なし
更新B
理由書あり
更新前の状況と大きく変わっている
¥30,000~
(税別)
適用なし

永住ビザ・帰化の料金表

以下の料金には、翻訳代金、戸籍、納税証明書取得等代金は含まれておりません。

 ビザの種類  業務の種類 標準料金コース 全額返金コース
永住者 現ビザからの変更 ¥95,000~
(税別)
¥160,000~
(税別)
永住・家族1名追加ごと 現ビザからの変更 ¥40,000~
(税別)
¥60,000~
(税別)
帰化(自営業) 自営業から帰化 ¥200,000~
(税別)
¥300,000-
(税別)
帰化(自営業以外) 自営業以外からの帰化 ¥150,000-
(税別)
¥270,000-
(税別)
帰化・家族1名追加ごと 家族同時に申請する場合 ¥50,000-
(税別)
¥75,600-
(税別)

日本人の配偶者・定住者ビザ等の料金表      

以下の料金には、翻訳代金、住民票・戸籍、納税証明書取得等代金は含まれておりません。

 ビザの種類 業務の種類 標準料金コース  全額返金コース
日本人の配偶者等 現ビザからの
変更、認定
(よびよせ)
¥98,000~
(税別)
¥200,000~
(税別)
定住者
(りこん定住
/日本人子あり)
日本人配偶者
⇒定住者(変更)
¥78,000~
(税別)
¥200,000~
(税別)
定住者
(りこん定住
/日本人子なし)
日本人配偶者
⇒定住者(変更)
¥98,000~
(税別)
¥200,000~
(税別)
定住者
(連れ子)
現ビザからの
変更、認定
(よびよせ)
¥98,000~
(税別)
¥200,000~
(税別)
家族滞在 現ビザからの
変更、認定
(よびよせ)
¥30,000~
(税別)
¥150,000~
(税別)
永住者の配偶者等 現ビザからの
変更、認定
(よびよせ)
¥98,000-
(税別)
¥200,000~
(税別)
短期滞在→上記変更 短期滞在書類
作成と変更 
プラス
¥50,000~
(税別)
適用なし
在留特別許可 入管同行、仮放免は別途料金 ¥200,000~
(税別)
適用なし
上陸特別許可 入国・上陸許可手続書類作成 ¥200,000~
(税込)
適用なし

就労系(はたらく)ビザの料金表

以下の料金には、翻訳代金、戸籍、納税証明書取得等代金は含まれておりません。

 ビザの種類  業務の種類 標準料金コース 全額返金コース
技術・人文知識、
国際業務・技術
現ビザからの
変更、認定
(よびよせ)
¥95,000~
(税別)
¥200,000~
(税別)
技術・人文知識、
国際業務・技術
(留学生の学割)
現ビザからの
変更、認定
(よびよせ)
¥80,000~
(税別)
¥200,000~
(税別)
投資経営 現ビザからの
変更、認定
(よびよせ)
¥100,000~
(税別)
¥200,000~
(税別)
技能(コック) 認定 ¥95,000-
(税別)
¥200,000-
(税別)
企業内転勤 現ビザからの
変更、認定
(よびよせ)
¥95,000-
(税別)
¥200,000-
(税別)
就労資格証明書
(転職有)
転職したとき ¥50,000~
(税別)
適用なし

その他業務の料金表

以下の料金には、翻訳代金、戸籍、納税証明書取得等代金は含まれておりません。

 ビザの種類  業務の種類 標準料金コース 全額返金コース 
短期滞在のみ(1名につき) 書類作成のみ ¥50,000~
(税別)
適用なし
短期滞在→変更 短期滞在から
変更する場合
プラス
¥10,000~
(税別)
適用なし
以前に不許可だ
った場合の再申請
基本料金にプラス プラス
¥50,000~
(税込)
適用なし
所属機関等に関する届出 留学、会社変更、離婚の場合 ¥5,000~
(税別)
適用なし
翻訳 1枚につき ¥5,000~
(税別)
適用なし
戸籍・納税証明書等取得  取得代行 1部につき ¥5,000~
(税別)
適用なし
出張料・日当  入管・役所等同行
(地域による)
1時間
¥3,000~
(税別)

その他、複雑な案件の「料金」については、個別にお見積りいたします。


VISA GOODセンターの料金体系は、
「標準料金コース」「不許可のとき全額返金コースがあります。

通常は、「標準料金コース」をおすすめします。

お客さまの中には、「入国管理局への申請、許可を成功報酬でやってほしい!」という要望があります。この場合、「不許可のとき全額返金コース」も用意しています。

「不許可のとき全額返金コース」の料金は「標準料金コース」とくらべ、高めです。なぜなら、VISA GOODセンターが、お客様の「不許可という不利益」を保証するからです。
詳しい「料金表」はココをクリックしてください。

「標準料金コース」の特長⇒ 安心できる再申請「無料」の特典つきです。

「標準料金コース」は、

  1. VISA GOODセンターに依頼するとき、「着手金として50%」をいただきます。

  2. VISA GOODセンターが書類を作成し、入国管理局への申請前に、「残金の50%」「入管の手数料(印紙代)」をいただきます。
    書類取得等の費用があれば、入国管理局への申請前に精算します。

  3. 入国管理局の申請中、入管より「追加書類の指示」があるときがあります。このとき、簡単な資料作成であれば作成無料です。
    ただし、資料作成の量・質の作業が多いときは、別途1万円から5万円が発生することがあります。

  4. もし不許可のときは、あなたに同行し、入国管理局に不許可理由を聞きにいきます。

  5. 入国管理局で不許可理由をきいたあと、再申請は「無料」でします。
    ただし、お客様が原因で「不許可」となった場合の再申請はいたしません。
  6. 料金は、「不許可のとき全額返金コース」とくらべて安いです。

注)あなたがVISA GOODセンターに「本当のことを言っていない」、「うそをついていた」など、不許可の理由があなたにあるときは、再申請しません。

「不許可のとき全額返金コース」の特長⇒要するに「成功報酬」型です。

「不許可のとき全額返金コース」は、

  1. VISA GOODセンターに依頼するとき、「着手金として50%」をいただきます。

  2. VISA GOODセンターが書類を作成し、入国管理局への申請前に、「残金の50%」「入管の手数料(印紙代)」をいただきます。
    書類取得等の費用があれば、入国管理局への申請前に精算します。

  3. 入国管理局の申請中、入管より「追加書類の指示」があるときがあります。このとき、簡単な資料作成であれば作成無料です。
    ただし、資料作成の量・質の作業が多いときは、別途1万円から5万円が発生することがあります。

  4. もし、不許可のときは、あなたに同行し、入国管理局に不許可理由を聞きにいきます。

  5. 入国管理局で不許可理由をきいたあと、再申請は「無料」でします。

  6. 再申請をし、再び「不許可」になったたき、「着手金」と「残金」を全額返金します。
    書類等取得費用である実費は、返金しません。

  7. 料金は、「標準料金コース」とくらべて高いです。

注1)あなたがVISA GOODセンターに「本当のことを言っていない」、「うそをついていた」など、不許可の理由があなたにあるときは、再申請しません。

注2)あなたがVISA GOODセンターに「本当のことを言っていない」、「うそをついていた」など、不許可の理由があなたにあるときは、「不許可のとき全額返金コース」の適用がなくなり、相当の報酬をいただくことがあります。

注3)あなたの申請が、入国管理局による許可の可能性が「10%以下」の場合、「不許可のとき全額返金コース」は、利用できません。

1回だけ!無料相談は「面談」のみです。日時のご予約は、お電話 か メールで受け付けております。お電話、メールのみの相談は受け付けていません。
外国人のための在留資格
VISA GOODセンター(運営:ウリ行政書士事務所)
電話:03-3865-0636(9:00~18:00)
メール:uryu@uri-g.jp(24時間受付)

ブログ

2018年10月3日
日本に住所のある永住者が、日本の会社の辞令で韓国に10年間の転勤したとき、その子供の在留資格は「定住者」?
2018年9月7日
入国管理局に在留資格を申請するときの「住民税の課税証明書・納税証明書」は何年分必要か?
2018年9月6日
【意外と知らない!】「永住者」の子供であれば、1年以上日本に在留していれば「永住」の申請が入国管理局にできる!
2018年9月3日
自営業である在留資格(ビザ)「日本人の配偶者等」で在留期間更新許可申請書を書くときの注意点は?
2018年8月31日
在留資格(ビザ)『日本人の配偶者等』のフィリピン人女性が、日本人男性と離婚し、他の日本人男性と結婚するには?待婚(再婚禁止期間)は?
› 続きを読む