国際結婚で入国管理局から「日本人の配偶者等」の在留資格(ビザ)をもらうには?

国際結婚の手続き終了後、入国管理局に「日本人の配偶者等」の申請をする必要があります。

通常、奥さんやだんなさんが海外にいれば、在留資格認定証明書交付申請をします。「認定」、「よびよせ」の手続きともいわれます。
外国人・奥さんの「離婚のあと日本人と再婚」の在留資格の「更新」はこちら

在留資格認定証明書交付申請のくわしい説明はこちら・・・海外から外国人をよぶ!


VISA GOODセンターは、「日本人と外国人の国際結婚」の在留資格(ビザ)をサポートします。
国際結婚のとき、外国人である「奥さん」や「だんなさん」の在留資格(ビザ)は、「日本人の配偶者等」です。

VISA GOODセンターは、日本の入国管理局に「在留資格認定証明書交付申請」あるいは「在留資格変更許可申請」をし、「日本人の配偶者等」の在留資格(ビザ)をとります。

できるだけ早く、外国人の「奥さま」や「だんなさま」といっしょに生活できるようにします。

「初回無料相談」をご利用ください。
「初回無料相談」は、面談のみとなります。
「電話のみ」、「メールのみ」の相談はしていません。
「無料相談」のくわしい内容は、こちら
無料相談には、予約が必要です。
電話(03ー3865-0636) または メール)でご予約ください。



入国管理局から「日本人の配偶者等」の在留資格(ビザ)をもらうには、「偽装結婚でないこと」を証明します。

「本当の結婚」でも「偽装結婚」でも、日本人と外国人が国際結婚をするこができます。
そして、日本人の戸籍に、「外国人と結婚している」と記載できます。
もちろん、犯罪です。公正証書原本不実記載等罪になります。

しかし、犯罪でありながら、「ビザがほしい目的」の「偽装結婚」という例はあります。
そこで、日本の入国管理局は、「日本人と外国人の国際結婚」を「本当の結婚でない」と判断するとき、外国人に「日本人の配偶者等」の在留資格(ビザ)をあたえません。。

法律上、あなたたちが結婚し、日本人の戸籍において「結婚」となっても、 入国管理局がすぐに「日本人の配偶者等」の在留資格(ビザ)を与えません。


あなたが、「日本人の配偶者等」の在留資格(ビザ)をもらうには、何をすればいいのでしょうか?

あなたは、入国管理局に「わたしたちの結婚は本当だ!」と証明すればいいのです。

入国管理局は、あなたたちの結婚の何を審査するのでしょうか?

入国管理局は、
「本当の結婚なのか?、ビザがほしいだけの偽装結婚ではないのか?」
を審査します。

要するに、結婚の実体を審査します。
「同居し、互いに協力し、扶助しあって社会通念上の夫婦の共同生活をしているかどうか」
という実体を審査します。
最低でも「夫婦が同居して生活をしている」実体が必要です。

そのほか「結婚ビザ=日本人の配偶者等」のポイントは、

  1. 交際から結婚にいたるまでの状況 ・・・出会って、デートして、結婚するまでどのような状況かを説明します。
  2. 相手がはじめて日本に来るのであれば、日本人が何回渡航したか?(渡航が1回ではむずかしい!)
  3. 日本人の収入・・・300万円が目安です。
    外国人・妻をよびよせる(=認定)では、日本人が生活保護を受けている場合は、むずかしいです。
    「更新」の場合は、許可になる可能性はあります。
  4. 外国人・妻の日本語能力・・・日本に来る前、母国で「日本語学校にいっている!」など入国管理局にアピールします。
    また、日本人のだんなさんが、奥さんの母国語を話せるようであれば、2人のコミュニケーションはとれます。
  5. 国際結婚したあとの交流状況・・・電話記録、メール記録、渡航時の写真、
  6. 日本人が外国人奥さんをたすけている証拠・・・国際結婚のあと、奥さんがまだ日本にこれなくても、日本人のだんなさんが、「送金」したり、「プレゼント」を送っていること。

以上をポイントに、「理由書」にまとめていきます。


入国管理局のきびいし審査は、しかたありません。
言い方は、悪いですが、
「日本人の配偶者等」という「在留資格(ビザ)」は、
・「学歴・職歴・資格は必要なし」
・「仕事制限なし」
つまり、「体一つでとれるビザ」なのです。


実際、入国管理局に「偽装結婚」のビザ申請があることで、「本当の結婚」の人も、入国管理局に多くの資料をだして、「わたしたちは、偽装結婚でない!」こと証明する必要があります。
VISA GOOD センターは、入国管理局に対し、あなたたちの結婚が、「本当の結婚だ!」とういう「証拠資料」を作成をします。
「日本人の配偶者等」のビザをもらうための具体的資料はこちら

入国管理局の「水商売やホステス」に対する考え方は?

ホステスなどの水商売をしている外国人は、「日本人の配偶者等」で日本に在留できます。
つまり、「日本人の配偶者等」の在留資格(ビザ)には、仕事の制限がありません。

入国管理局は、「日本人の配偶者等」の在留資格(ビザ)をもって、ホステスなどの水商売をしている外国人に対し、こう考えます。
「けしからん!日本人のだんなさんは、結婚したあと、ホステスを続けることは許さないだろう!?偽装結婚ではないのか?」と考えます。

その外国人女性が日本にきて、仕事はホステスしかしたことがない。というのであれば、それが一番慣れている仕事であるのは、仕方ないとも思えます。家計を助けるために、「水商売をする」という場面もあります。

ただ、入国管理局は、「水商売、ホステス」という仕事であれば、きびしく審査します。
これは、「水商売、ホステス」に「偽装結婚が多い!」ということからです。

特に、「日本人の配偶者等」の在留資格(ビザ)更新手続きにおいては、「水商売で家計をたすけている」という事情説明をします。

1回だけ!無料相談は「面談」のみです。日時のご予約は、お電話 か メールで受け付けております。お電話、メールのみの相談は受け付けていません。
外国人のための在留資格
VISA GOODセンター(運営:ウリ行政書士事務所)
電話:03-3865-0636(9:00~18:00)
メール:uryu@uri-g.jp(24時間受付)

ブログ

2018年10月3日
日本に住所のある永住者が、日本の会社の辞令で韓国に10年間の転勤したとき、その子供の在留資格は「定住者」?
2018年9月7日
入国管理局に在留資格を申請するときの「住民税の課税証明書・納税証明書」は何年分必要か?
2018年9月6日
【意外と知らない!】「永住者」の子供であれば、1年以上日本に在留していれば「永住」の申請が入国管理局にできる!
2018年9月3日
自営業である在留資格(ビザ)「日本人の配偶者等」で在留期間更新許可申請書を書くときの注意点は?
2018年8月31日
在留資格(ビザ)『日本人の配偶者等』のフィリピン人女性が、日本人男性と離婚し、他の日本人男性と結婚するには?待婚(再婚禁止期間)は?
› 続きを読む